――白いお月様が静かに佇むからこそ、真っ赤なお日様は明るく輝くのです。
月には太陽が、太陽には月が。
自身が欠けることはあっても、相手を欠かすことはできない。それがお月様とお日様なのです。――
それはいつか読んだ、なんてことはない童話だった。
所詮は物語、科学的な信憑性はない。だが子ども心に思ったものだ。いつかきっと、自分もそんな関係が得られるのだろうと。
世界は崩壊した。
荒れた大地に放り出された人々は絶望し、生を呪って自ら命を絶った。
そんな世で恩人の死を目の当たりにし、己も死のうと思った。崖から身を投げ、それでも死ぬことができず、恩人の遺言だけを生きる糧として島を脱け出した。
そして、ようやく。
「久しぶりだな! セリス!」
一粒の希望を、見つけたのだ。
「生きて……いたのね……」
幻かとすら思った。だが、埃まみれで満面に笑う彼は、確かにセリスの肩を労うように叩いた。
「当ったり前だ。たとえ裂けた大地に挟まれようと、俺の力でこじ開ける!」
「マッシュ……」
「きっとみんなも生きてるさ。大丈夫。だから、俺たちで探しに行こう」
にっ、と一年前と変わらず笑む彼に、ただ安堵した。この人は変わらない。変わらず眩しい、希望なのだと。
彼さえいれば、遺言を果たせる。彼の輝きを守ることは、己の生きる理由だと思った。
旅は、二人になった。
だが世界各地の悲惨さは変わらない。立ち寄る村や町はどこも退廃的で、弱き者は虐げられる他なかった。
宿を探し、通りを歩いていると、不意にどこかからか怒声が聞こえてきた。マッシュは耳聡く立ち止まると、眉を寄せた。
「……今の、どっから聞こえたんだ?」
再び声が響くと、マッシュは弾かれたようにそちらを見た。今度は女の悲鳴のような声だった。
「行くの?」
「ああ、放ってはおけないだろ」
「……そうね」
「急ごう!」
駆け出した彼の背中を追い、セリスは剣の柄に手を添える。万が一でも何かあれば、斬る。そのつもりだった。
細い裏通りを抜けると、やや広がった空間に出た。
ゴミで散らかったその広場の中心には、三人の男に囲まれ、小さくうずくまる女性がいた。
「おまえたち、何してる!?」
マッシュの声に、男たちは怪訝そうに視線をこちらに向けた。
「ああ? テメーらこそなんだァ?」
男の内の一人は、女性の衣服に手をかけている。女性は泣いていた。
「!! 貴様ら、その人から手を放せ!!」
怒りが腹から頭に登り、思わず抜刀していた。
「な、なんなんだいきなり!? ふざけんなよ!!」
男たちは一瞬ざわついたが、すぐにそれぞれナイフを取り出し、こちらに差し向けた。
浅はかな男たちだ、とセリスは口を歪める。ごろつき程度の腕前で、相手になるわけがない。だが、人数で勝っていることと、片方が女であることで、甘く見ているのだ。
「セリス。下がってて」
「なに?」
だが、目の前にいきなり、マッシュの腕が伸びた。
「あの人を頼む。……さぁて、ちょっとお灸をすえてやるよ!」
驚いている間に、彼は先に飛び出していってしまった。
丸腰といっても良い男に、ごろつき三人は女性を打ち捨て、余裕そうに構える。
マッシュが、にやりと笑ったのが見えた。
「はっ、後悔すんなよ?」
「なんだと? ……っ!?」
男たちが争っている間に、セリスはそれを回り込んで女性に駆け寄った。
「大丈夫ですか?」
「あ、あ、ありがとう……でもあの人が大変じゃ……」
「あの程度なら、彼は心配要りません。行きましょう」
すらりと剣を鞘に戻してから、女性の腕を引っ張り、寄り添ったまま走り出す。宿屋が最終目的地なので、恐らくはそこで合流できるだろう。
「あの、本当にありがとうございました」
町で唯一の宿屋についたところで、女性がぺこりと頭を下げた。
「いえ。……一人であんなところを出歩くのは控えた方がいいのでは?」
「それは……難しいんです。町はどこもあんな感じですから……」
「そう……連中は、まさか常習犯?」
「はい。警備の人たちと癒着してるみたいで……注意しても意味がないんです」
セリスは思わず、唇を噛んだ。そんなことが、こんな小さな町でも横行している。彼らのような枝葉を切っても、意味がないほどに、根本からこの世界は廃れている。
「とにかく、気をつけてください。私たちは明日にはまた旅立ってしまうから……」
女性とはそこで別れ、セリスは先に宿に入った。
しばらく待っていると、宿屋の主人と共にマッシュが入ってきた。
「この部屋でいいのかい?」
「ああ、手間をかけて悪いな。……よ、お待たせ。部屋取ってくれてありがとな」
宿の主人が立ち去ってから、セリスは静かに答えた。
「いいえ。それより、あの男たちは?」
「ん、自警団に身柄は渡しておいた。結構ボコボコにしといたから、これで懲りたと思うんだけどな」
荷物を置きながら、マッシュは困り顔でそう言う。
そう、と軽く返して、セリスは視線を床に落とした。
(自警団……)
癒着している、という女性の言葉が甦る。自警団に引き渡すということは、一時保護されるというだけのことだ。奴らは何度でも繰り返すだろう。彼らを取り締まれるものは何一つないのだから。
「腹減ったな~、なんか食いに行くか?」
「そうね。さっき聞いたら、ここは鹿肉が有名なんですって」
「へぇ! そうなのか、楽しみだな!」
無邪気そうな彼の笑顔に、セリスも笑って頷いた。
真夜中、セリスは静かにベッドから脱け出した。
剣は持てない。わずかでも音を立てれば、彼が起きてしまう。それに、そもそも武器は要らなかった。
薄着のままで宿屋を飛び出し、そのまま、自警団の使う建物に向かった。
辺りは暗いが、自警団本部には松明が焚かれ、ほのかに明るい。
壁伝いに入り口に近づき、中を覗き見てみると、数人、夜勤の者がいるようだ。自覚の有無はわからないが、彼らも犯罪の片棒を担いでいるには違いない。だが、はっきりとしていない以上、今は手は出せないだろう。
「……少し、眠ってもらうわよ」
スリプルの魔法は、簡単な上に効果が高い。物陰から静かに詠唱し、風に乗って睡魔の波動があたりを覆う。セリスは難なく建物のなかに侵入した。
入り口付近にご丁寧に館内マップが貼られていたので、道には迷わなくて済んだ。
昼間の男たちは一応、牢に入れられていた。
だが安心しきっているのだろう、全員すやすやと眠りこけている。
「あぁ、痛そうだ……」
ただし、その顔は赤く腫れ上がっていた。マッシュのパンチは、見ているだけで痛い気がするほどのものだ。
さて、と気持ちを切り替え、先ほど失敬してきた鍵を使い、扉を開ける。
そして熟睡する一人の男に近づき、その懐をまさぐってみる。思った通り、ナイフが入りっぱなしだった。
それをするりと抜き取る。
「……んん?」
「ああ、目が覚めたの、かわいそうに」
いまだ寝惚け眼の男に、セリスはにこりと微笑んでみせた。恐らくはそれが、男の人生で最後の光景になっただろう。
牢の中は、とても静かに、血の海と化した。
三人の死体から、とくとくと血が流れ続けている。それもいずれは止まるだろう。
(これで、いい)
生あたたかな血を頬に感じながら、セリスは頷いた。
(……これでマッシュは傷付かない)
彼は、優しい。そしてその優しさで誰かが傷付けば、とても悲しむはず。自分の優しさを責めるはずだ。
だが、彼の光は無くなってはならないものだった。彼は優しくなくてはならない。
だからこそ。
(私は……修羅に)
何もかもを寄せ付けぬ、絶対的な戦神。
彼の心を守るために、この腕はある。
コメント